北陸の神々の島 大湊神社(陸ノ宮)~大湊神社(雄島)

皆様こんにちわ。暦占師たかしです。

さて、今回は弾丸ツアー北陸編、福井県編です。福井県は地名の通り【福】の井戸と書くだけあって、ガイドブックにはあまり載らない強烈なパワースポットが沢山あったりします。
それは、昔国府があったり、陰陽師の土御門一族が住んでいたり(今でも末裔の方がおられるとか)と中々穴場だったりします。それも神仏習合時代(神社とお寺が一緒になっていた時代)の風情が色濃く残っていたりと歴史的に見ても中々興味深い場所だったりするのです。

今回弾丸してきたのは、神の島と呼ばれる北陸福井県坂井市三国町安島にある島に行ってまいりました。

この雄島、大湊神社については、色々吹聴された経緯もあり心霊スポットと言われたりと色々あるのですが、
がっちりその辺の所神主さんとお会いしてお話を聞いてまいりました。

大湊神社は心霊スポット?

数年前、テレビ番組でこの大湊神社が取り上げられたのですが、それから随分可笑しな噂が広まってしまい結構誤解されている部分が多いようです。

それは、

  • 東尋坊で自殺した人の遺体が雄島に流れ着く。
  • 島を反時計回りで歩くと死んでしまう、呪われる。

行為打った噂が一人歩きしてしまい、若い男女の間では、肝試しコースとして面白半分に捉えていたりする節もあるようです。

そこで、御朱印を頂に行ったときに現宮司の松村典尚さんにお話しを聞いてきました。

mocha
東尋坊で自殺した人の遺体が雄島に流れ着くという噂についてですが・・

あー、その件ですね

mocha
実際に東尋坊で身投げした人が雄島に流れ着くという事ってあったのでしょうか?

実は数年前にテレビ局の取材があった時に警察署に問い合わせてみたんですよ。そしたら過去に東尋坊で身投げされた方が雄島に流れ着いたと云うことは一度もなかったそうです。

mocha
じゃあ、テレビで放映されたとき、脚色で心霊スポットっぽく随分色をつけてオドロオドロシイ感じに言われちゃったってことなんですね

東尋坊で身投げされた方が、ここ雄島に流れ着いたっていう事実は全くないんですよ

そういうわけで、この都市伝説は全くの嘘。

テレビやメディアで強烈なパワースポットと言うことよりも、心霊スポットと言う脚色が多くの人に誤解を植え付けてしまったようでした。

mocha
次に、島を時計回りに周らないと祟られるという言い伝えですが・・・

これも根も葉もない噂に過ぎません。特段時計回りにという決まりは無いんですよ。ただ、橋を渡って直ぐに左手に直ぐに拝殿があるので、そういう風に言われたのでしょう

mocha
なるほど。つまり普通の家でも来客がいきなり勝手口から入ってきたらビックリしますもんね。玄関から入ってご挨拶する意味で、時計回りという事なんですね。

ということで、時計回りの伝説もこちら全く根拠なしという事でした。
ですが、確かに神々の島ということを考えると、お社に先にご挨拶してから島を周るということは、正しい考え方のように思いますよね。

大湊神社は二つのお社から成る

まず、車で大湊神社に向かうとき、陸側の陸ノ宮側に向かいます。

御守りや御神籤はセルフでお賽銭箱に入れて授かります。

さて、御朱印ですが拝殿を正面に見て、左側に宮司さんの自宅兼社務所があります。

こちらで、御朱印を頂くことが出来ます。

ただ、ご不在にされることも多いため、事前にお電話してご自宅時間を確認されてから、伺う方が良いかと思われます。

神主さんの多くが、他の地域の小さなお社の管理もされておられるため、ご不在になることが多いためです。

こちらでの参拝が終わったら、車で2、3分で雄島側へ向かいます。

昔は橋が無かったため、船で渡るか泳いで行くしかなかったとの事?

参拝だけでも大変だったんですね✨

手水舎はお水は出ません。気持ちだけでも清めて先に進みます。

拝殿の正面には、小さな赤い鳥居がありそこから海原を一望出来ます。

丁度正面に辺りに東尋坊も見ることが出来ます。とても波が穏やかで気持ちのいい風が吹き抜ける素晴らしい場所でした。

参拝を終えて、そのまま左に進んでいくと島の大自然を満喫出来ます。

ここが、雄島大湊神社の謎のスポット。磁石岩。

方位磁石を持っていくと確かに正しく方位を示しません。

森林区域に入るとき、とても美しいアオスジアゲハも飛んできて、自然公園としても素晴らしい場所ですね✨

おまけ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

命 (メイ)学の観点から貴方の個性に迫ります。 自分と相手を知ってもっと、自分らしく生きる道を一緒に見つけて見ませんか? 杉並区の開運暦占師、個性心理學講師/カウンセラー 「曆たかし」。

コメント

コメントする

目次